お久しぶりです。こめこです。
本年も何卒よろしくお願いします。
昨年から、ずっとハマってる映画『ボヘミアン・ラプソディ』。
楽しいのだけど観るたびに、オムライス、ナポリタン、ミートボールと、昔ながらのレストランのメニューのように美味しいところが沢山あって感想が変わってしまい、キーボードを打つ手が遅くなってしまいました。
もう鑑賞済みの方が多いと思いますが、まだ観ていない方、応援上映にたどり着きたい方に、もう1度観に行こうか迷っている方にも、こめこなりに最大限に楽しめる方法を紹介します!
使用曲の軽いネタバレだけありますが、基本的なネタバレはないので安心して読んでみてください。
・恋人と
・家族と
・友達と
1度目におすすめなのは、『ボヘミアン・ラプソディ』を通常観賞。黙ってみる
今は観賞ひとつとっても、IMAXや応援上映などさまざまな楽しみ方が増えてきているのでそれぞれの楽しみ方をお伝えします。
最初の観賞で期待して行っても、期待を超えてくる映画です。音響の良いところに行くのをおすすめします。東京であれば、ユナイテッドシネマ豊洲はいい映画館でした。
ただ、注意ポイントが3点あります。
極力、最初はお手洗いに行っておいて最初はストーリーの流れを堪能してほしいです。
これで、初めての方も疑問をもたず楽しく観られるはず!
エンドロールまで、ゆっくりしていってね!
2度目は、親に『ボヘミアン・ラプソディ』をおすすめしてみる
次に、1度では観きれなかったところを、体験する。
前述した「ヒゲの見分け方」を確認できてなかった人も、知ったかぶりをして、人におすすめしてみてください(笑)。
この映画はなぜヒットしたかというと「小ネタを共有する」ムーブメントが影響してヒットしたと思います。
美術館デートみたいに、あなたの知識をひけらかすにはもってこいです(笑)。ほかに「ママ」と行く「ママー!会」もおすすめです。私もこの形で友人ママと行きました。ママ年代の人も楽しめるしママと久しぶりにゆっくりできる時間がもてるかも。
ママー!会の際は、友人と行くのとは違うので交通の便がいいところや駅チカなところがおすすめです。
3度目は、『ボヘミアン・ラプソディ』を体験してみる
さらなるステップは、体験してみる!2回以上観ている方には「グラミー賞授賞」で期間が延びている応援上映に行ってみるのをおすすめします。
私は、TOHOシネマズの「胸アツ応援上映」に行きました。最初からフレディとリップシンクして感動するはず!
TOHOシネマズ・日本橋は大人しめでしたが応援上映を楽しむコツは、周りを気にせず「ガリレオ~!」と歌うことから始まると思っています。
そしたら、足踏みも、三拍子目のハンドクラップも、最高に楽しいはず。ラスト21分なんか数秒間くらいしか体感時間がないくらいに幸福。
「胸アツ応援上映」は、歌詞の字幕もカラフルで素敵だった。おうちでブルーレイなどパッケージを買っても、足踏みがなかなか出来ないと思うので、ぜひ応援上映やっているうちに、おもいっきり弾けてもらいたいです。
ただ、応援上映の注意点は、ポップコーンを食べる暇がない!
私は、「いきなりステーキ味」のポップコーンを本編始まるまでの15分くらいある予告のうちに食べました(笑)。
まだIMAXバージョンを観にいけていないから、それも体験したいなー。

(C)2018 Twentieth Century Fox